ドリームプラン・プレゼンテーション宮崎大会2021
ドリプラひむかは「大人が夢を語る姿を子どもたちに魅せる社会」の実現をめざし、2021 年2月にドリームプランプレゼンテーションを開催します。日j中学生・大学生・から社会人・企業まで、「夢」をみんなで応援しましょう。
日時:2020年2月末予定
会場:未定

ドリームプラン・プレゼンテーションとは?
夢の事業プラン「ドリームプラン」の発表を通して、多くの人からの共感を得て、自分に足りないものや支援を集めることにより、夢をかなえるきっかけとするステージ(大会)のことです。
当日は、事前選考を経て選ばれたプレゼンターたちが、10分間のプレゼンテーションを行います。ひとり10分間という、わずかな時間の中で行われる発表は、単に事業に関する「説明」ではなく、その価値と魅力を体験してもらい、観客の誰もがプレゼンターを応援したくなってしまうような、夢を実現に導くためのプレゼンテーションです。
そして、自らもその事業を、どんなに辛くても苦しくてもあきらめない理由を、明確にしていくことを目的にしています。

宮崎ドリプラの4つの特徴
大学生・社会人
そして起業家・経営者まで
宮崎ドリプラは起業家だけのプレゼンではありません。地域を良くしたいと自身の活動を語る大学生、自分の人生を見直したい社会人、会社を通して、より良い社会を作りたいと語る社会人など様々なプレゼンテーターがいます。
1
2
経営理念を「見える化」し
働く社員を「魅せる化」する
経営理念を「夢」、行動指針を叶える「行動」として考えれば、それは、まさしくドリプラそのものです。経営理念を「見える化」することで、理念の浸透が図られ、共通の意識が生まれ、魅力的な会社へと変革をとげていきます。
3
次世代リーダーを
発掘・育成する仕組みづくり
企業から輩出されるプレゼンテーターは、その後、リーダーとして活躍しています。会社の仲間に支えられ、自身の夢をブラッシュアップ。大会当日、多くの観衆に見守られてのプレゼン。それは、次世代リーダー誕生の瞬間です。
4
キャリア教育の
実践の場
宮崎ドリプラはキャリア教育の一環で、中学2年生の立志時期に合わせ、ドリームプランプレゼンテーションの実践指導を行っています。各学校の代表が立志式で発表した夢を本番の舞台で語り、たくさんの大人に支援される教育の場としても活用されています。