top of page

ドリームプラン・プレゼンテーション宮崎大会2021

​エントリー受付スタート!!

ドリプラひむかは「大人が夢を語る姿を子どもたちに魅せる社会」の実現をめざし、2021 年2月にドリームプランプレゼンテーションを開催予定です。

​ドリプラ宮崎大会2020大会当日から2021年のプレゼンター受付を開始します。

ドリプラ宮崎大会2021
エントリーフォーム

2020年

2.16~8.31  エントリー受付

8月ドリプラ説明会

9月 書類選考・プレゼンター発表

10月 ドリプラ合宿

11月〜1月 ドリプラ支援会

2021.2月ドリプラ予選会

(予選を通過した8組が本戦出場)

ドリプラ宮崎大会2021本大会

​ドリプラ宮崎大会2021の予定

【募集要項】

高校生・学生・社会人・企業人の20名

(書類審査・面接あり)

申し込みフォームで送信いただいたメールアドレスに、

申し込み用紙とワンシート企画書を送らせていただきます。

エントリー代が確認でき次第、正式にエントリーとなります。

【ドリプラはこんな人に向いています】

・本気で人生を変えたいと思っている人

・夢やビジョンはあるけれども表現できずにもんもんしている人

・既に夢に対して行動している人

・自分の夢やビジョンを明確にし、多くの人に知って欲しい人

・会社のビジョンを「見える化・言える化・魅せる化」したい人

などです。

【参加費用】

エントリー ¥5,000-

【プレゼンター】

社会人・企業  ¥50,000(チケット20枚付、youtube配信、宣伝広告)

学生 ¥0 (youtube配信、宣伝広告) 

【2020年大会からの変更点】

・新型コロナウイルス対策を十分に配慮した大会とする

(座席を開ける・オンラインで実施するなど多面的に検討中)

 ・「感動大賞」「共感大賞」を復活させる。

(会場に来られたお客様とコメンテーターでの投票制)

(そのため企業も、社会人も同一金額とし、区別しない)

・​予選会を設け、予選を勝ち抜いた人のみ本戦に出場できる。

ドリームプラン・プレゼンテーションとは?

夢の事業プラン「ドリームプラン」の発表を通して、多くの人からの共感を得て、自分に足りないものや支援を集めることにより、夢をかなえるきっかけとするステージ(大会)のことです。

当日は、事前選考を経て選ばれたプレゼンターたちが、10分間のプレゼンテーションを行います。ひとり10分間という、わずかな時間の中で行われる発表は、単に事業に関する「説明」ではなく、その価値と魅力を体験してもらい、観客の誰もがプレゼンターを応援したくなってしまうような、夢を実現に導くためのプレゼンテーションです。

そして、自らもその事業を、どんなに辛くても苦しくてもあきらめない理由を、明確にしていくことを目的にしています。

宮崎ドリプラの4つの特徴

​1

大学生・社会人
そして起業家・経営者まで

宮崎ドリプラは起業家だけのプレゼンではありません。地域を良くしたいと自身の活動を語る大学生、自分の人生を見直したい社会人、会社を通して、より良い社会を作りたいと語る社会人など様々なプレゼンテーターがいます。

経営理念を「見える化」し
働く社員を「魅せる化」する

経営理念を「夢」、行動指針を叶える「行動」として考えれば、それは、まさしくドリプラそのものです。経営理念を「見える化」することで、理念の浸透が図られ、共通の意識が生まれ、魅力的な会社へと変革をとげていきます。

​3

次世代リーダーを
発掘・育成する仕組みづくり

企業から輩出されるプレゼンテーターは、その後、リーダーとして活躍しています。会社の仲間に支えられ、自身の夢をブラッシュアップ。大会当日、多くの観衆に見守られてのプレゼン。それは、次世代リーダー誕生の瞬間です。

​4

キャリア教育の

​実践の場

宮崎ドリプラはキャリア教育の一環で、中学2年生の立志時期に合わせ、ドリームプランプレゼンテーションの実践指導を行っています。各学校の代表が立志式で発表した夢を本番の舞台で語り、たくさんの大人に支援される教育の場としても活用されています。

bottom of page